アジアでも特別な人の認識だった
福沢諭吉、神田孝平、箕作麟祥、田中芳男、竹原平次郎、石黒忠直、杉田玄白、松山棟庵
「解体新書」、「蘭学事始」、「化学入門」、「理化日記」、「金銀成分」、「化学訓蒙」、「窒扶新論」、「日講記聞」、「講延筆記」、「洋算発微」、「機械事始」
知の社会化か独占か。中国や朝鮮の人も文化というものを考えてもらいたい。日本は天皇陛下が2000年ほど統治されているが、これは国が2000年平和だったことだ。
中国人を悪くは言いたくないが、漢の時に人口の半分が殺されたとも言われ、それは近代まで続いている。隙があれば殺戮という文化は日本にはなく、「相手に隙があっても優しく」が日本文化なのだ。
このような「優しい日本」は損はするが、優位性も高い。そして世界に群を抜いている。日本人はそれを活かすべきだ。
でも、優しければ優しいほど攻撃をしてくる民族もいるから注意もいる。それでほぼ全滅してしまったのが、アイヌやアメリカンインディアンだから。
(平成25年5月18日)