この1年。私がもっとも衝撃を受けたのは、私が人生を送ってきたこの日本、それは「自分の力に応じて一所懸命に生き、それで満足する」という人たちの世界ではなく、「ウソをついても、人を犠牲にしても、自分だけが得することだけで頭がいっぱいの人たち」の中にいることが判ったことです。

 

その中でももっとも衝撃的だったのが、福島の子供たちの外部被曝限度1年20ミリと、給食のセシウムだけで1年5ミリを大人や教育関係者が受け入れたことでした。私たち放射線を扱う専門家はこれまでどんなように考えてきたか、読者からいただいた次の文章によく示されています。

 

「もう30年ほど前になりますが、学生の頃、電気泳動でDNAを分析するため放射性ヨウ素を使っていました。この実験をする部屋は、禁煙で飲食物持ち込み禁止。入室時、割烹着のようなガウンを着て、被爆量を記録するバッジを付け、靴には使い捨てのカバーをかけ、使い捨ての手袋と頭のカバーをして実験していました。また、実験終了時には、ガイガーカウンターで放射能汚染された場所が無いかを確認してから退出していました。」

 

電気泳動で使うヨウ素は原発事故で子供たちが接した量の1万分の1にもなりません。放射性物質をこのように取り扱うことをきびしく「強制」していた指導者が、事故後、豹変したのです。

 

電力の放射線作業員は1年に20ミリの許可をもらっていながら、11ミリに自主規制していたのに、子供の20ミリには黙っていました。いったい、日本の大人はどうしたのでしょうか? 震災で「立派だ」と言われる日本人とあまりにも違います。

 

第二に、「日本人は自分が有利になるように情報を操作するのが当たり前」という人ばかりで、多くの人は善意で意識せずにそうなっていて、私も「自分に有利な情報を使っている」と信じていることです。

 

つまり、いまの日本人は「事実をありのまま受け入れ、意見はその後」というのではなく、「利害が先にあって、事実を自分に有利なように選択する」と言うのが「常識」なのです。だから「武田は都合の良いデータを採用しているはずだ。そうでなければ子供だ」と言われます.

 

・・・・・・・・・

 

この二つが強烈な印象として残りました。子供のことを考えれば1年20ミリというのは考えられないのですが、それを発言している人の利害(子供はどうなってもよいが、その人にとっては1年20ミリが有利)ということなら理解できるからです.

 

先日、テレビに出演していて信じられないことが起こりました。まず、私が言うデータは「武田に有利なものを選んでいる」という前提で話を聞いているのです.私はなにかその番組では話す必要が無いように思いました。でも、出演者全員が「武田の話すことは武田が有利になること」と思っているので、議論にならないのです。

 

また、私があるデータを紹介しますと、それを無理矢理、その人に有利になるようにこじつけるということもありました。反原発だからこういう、原発推進だからああ言うというのが当然だと多くの人が思っているのです.

 

その意味では絶望の1年という感じでした。原発の問題、被曝の危険はあるいは回避できるかも知れません。でも、「自分の利害を第一にするのが正しい」という道徳を帰るのは無理のようにも思います.拝金主義が徹底していますから、誠実さ、誠意というものはすでに無くなっているような感じがします.

「takeda_20120312no.449-(6:14).mp3」をダウンロード

 

 

 

(平成24312)