セシウムは胚と糠層に貯まります。土地が5000ベクレルなら、その3%から5%は玄米に入りますから、250ベクレル(キログラムあたり)のお米ができるでしょう。

 

でも、その多くは胚と糠層にありますから、現実的には今年とれたお米を精米した白米は100ベクレルを切ってくると思います。

 

また、昨年のお米を買った場合、少ししか貯めておけませんが、それでも、

 

1) ペットボトルに詰めて床下などの冷えたところに置く、

 

2) 凍らない冷凍室で保存する

 

などがあります。精米をそのまま冷凍保存するとカビは生えませんし、分析結果を見ると変わっていないのですが、味は落ちるようです。

 

結局、

 

1) 少し古米を買って、時間稼ぎをする、

 

2) 新米はできるだけ北海道、西日本、新潟、秋田などのものにする、

 

3) 仕方が無ければ、100ベクレル以下の関東のものを買って精米し、よく水で洗って使う、

 

ということになると思います。現実に新米が出てきたら、その時点でデータを見て計算し、ブログに出したいと思います。

 

「takeda_20110807no.45-(3:39).mp3」をダウンロード

 

(平成2385日 午前9時 執筆)