温暖化したら,地球を冷やせばよい.

一つの方法はすでに書いた.サハラ砂漠10分の1に反射板をつけて,地球が暖かくなったら反射板,冷えてきたら黒い吸収板に替える。

一石二鳥が好きな人は太陽電池にしても良い.その場合は,太陽電池の出力と熱損失分は地表に熱となって残るから,寒冷な時にやるのをお勧めする。

私は一石二鳥とか一石三鳥というのは嫌いだ.何でも単純でスッキリ行きたい.

反射板の設置費用はそれほど大きくない.いずれにしても「温暖化で地球が滅びる」という陰気な声が聞こえてこないだけ良い.

・・・・・・・・・

それでもダメなら,二の矢を用意する.

海はとても冷たい.表層は15℃から25℃だが,少し深いところになるともの凄く冷たい.

下の図を見ると分かるけれど200メートル下は10℃だ。この冷たい水が海水面に上がってきたら,冷えすぎるかも知れない.(クリックすると正確に見ることができます.グラフの中の数字は温度です.

clip_image002

だから,日本の周りの海を時々,かき混ぜるとする冷える.お風呂で分かることだが,水と空気では熱容量が3500倍も違うから,少しかき混ぜれば忽ち気温は下がる。

かき混ぜる動力など大したことは無い.お風呂を沸かして表面が熱くて手を入れられないぐらいでも,ちょっとかき混ぜるとすぐ下の冷たい水が混ざる。

・・・・・・

心配ないのだ.地表を冷やす方法などいくらでもある.

それよりもっとも悪いのは,暗くなって元気がなくなることだ.未来は明るい.温暖化も結構だ.そしてもし問題が起これば,冷やせばよい.

専門知識というのは悲観的なことを言って素人を怖がらせるのではなく,解決策を次々と提案することだ.

暗いことばかり言って,解決策を提案しないのは,アイディアがわかないからだろう。

(平成21915() 執筆)